登山靴を準備しよう

このページのまとめ

  • ハイキング用に、まず軽登山靴を1足用意。
  • 購入の際は試し履きをして、履き心地をチェック。

どんな靴が必要?

くるぶしまで覆うハイカットの登山靴が無難です。足首を守り、捻挫などのケガが起こりにくいように設計されているからです。

初めて登山靴を購入する方には、レザー+ナイロン系の軽登山靴をおすすめします。手頃な価格で、デザインも豊富です。

購入の際は試し履きを

靴の購入は通販ではなく、アウトドア用品店に足を運ぶことを強くすすめます。自分の足に合った靴探しに、時間をかけましょう。店員に目的や用途をきちんと伝え、両足とも必ず試し履きをして下さい(足は左右で微妙にサイズが違います)。

より慎重に選ぶなら、午後から夕方にハイキング用の靴下(または厚手の靴下)を履いた状態で試し履きをします。人間の足は、朝から時間が経つにつれ、重力と血流の影響でむくんで大きくなるからです。

試し履きのチェック項目

1.捨て寸を確認する

捨て寸とは、つま先の余裕のことです。これがないと足を痛めやすくなります。

捨て寸を確認するには、
1、靴を履く。
2、足全体をつま先いっぱいまで移動させる。
3、膝を軽く曲げた状態で、カカトに人差し指が入る余裕があるか確認する。

人差し指が入る余裕があればOKです。

2.足首、くるぶし、甲のフィット感を確認する

窮屈すぎないか、足の形状に合っているか、特に靴のベロが甲の部分にバランスよく当たっているかを確認してください。

3.実際に歩く

歩いてみて、初めて分かることもありますので、しばらく店内を歩かせてもらいましょう。

カカトが浮き上がってこないか、つま先、指周り、くるぶし、足首に違和感がないかどうかを確認してください。

pr