距離を測る
このページのまとめ
- 体力にあったコースを選ぶため、距離を測ろう。
- 1/25,000では4cmで1km。
- 計測専用の道具があると便利。
安全のために距離を測る
安全なハイキングを行うには、自分の体力にあったコース選びが何より大切。まずはコースの距離を把握しましょう。「多少の余裕をもって最後まで歩くことができる距離」、これが理想です。
実際に地図上の距離を測る
縮尺と距離の換算
距離換算では、次の2つを覚えておくと便利です。
- 地図上の1cm=縮尺率の下2ケタを消した数字m(メートル)
- 1/25,000では、4cmで1km。
主な地図の縮尺換算は、下の表を参考にしてください。
縮尺 | 地図上の1cmを実際の距離に換算 |
---|---|
1/25,000 | 1cm=250m |
1/50,000 | 1cm=500m |
1/100,000 | 1cm=1km |
距離を測る道具
地図上の曲がりくねった道を計測する時は、道具が必要です。
- 糸・紐
タコ糸が使いやすいです。カーブに合わせて乗せていき、最後にまっすぐに引っ張って長さを測ります。
- マップメジャー
距離計測の道具です。キルビメーターとも呼ばれます。地図上のルートをなぞるだけで、実際の距離が分かります。計測が非常に楽になります。
pr